歯の脱灰と再石灰化
虫歯は、口の中が酸性に傾いて、歯のカルシウムが溶け出して起こります。
歯のエナメル質、象牙質、セメント質は、ハイドロキシアパタイトという石灰化したリン酸カルシウムでできています。
虫歯菌は、食事などで取った糖質や炭水化物を餌にして、強力な酸を作り出し、この酸が、歯をリン酸とカルシウムに分解してしまいます。
これを「脱灰」といい、この「脱灰」が虫歯の原因となります。
食べると「脱灰」がおきますが、唾液のパワーにより、歯の修復が始まります。
唾液に含まれる、カルシウムやリン酸、フッ素などの働きで「脱灰」は阻止されます。
これを「再石灰化」と言います。
虫歯菌が作り出した酸の影響で、エナメル質の表面が白く濁った状態ならこの「再石灰化」により、虫歯の進行を防ぐことが出来ます。
|
|
|
|