プラークと歯周病の関係
今回は プラークと歯周病の関係についてお話いたします。
口の中をよく見ると、歯と歯の間に白いものがついているのが見えます。
食べカスのように見えますが、これこそプラーク〔歯垢〕です。
プラーク中には、虫歯菌や歯周病菌が1mg中になんと1億個以上いるといわれています。
このプラークの中に歯周病菌は住みついて歯周病を起こします。
歯石はプラークが歯周病菌といっしょに石灰化して固まったものです。
歯石は表面がザラザラしているので、さらにプラークがたまりやすくなります。
歯石は、ブラッシングでは取れないので、歯科医院で専門の器械で取ってもらわないといけません。
そうなるまえに、ブラッシングでプラークをキレイに取っておきたいものですね。
そして 定期検診も受けられてくださいね。
|
|
|
|